寿 月 記  < 2021年5月 >

4月後半から5月の連休明けまで学院長の一美先生が持病の手術の為、入院をしていました。生徒をはじめ保護者の皆様、周りの方々にはご心配をおかけしましたが無事退院することができました✨

一美先生がお休みの間、皆様に助けて頂き、授業を行うことが出来ました。助っ人をして下さった皆様、ご心配をして下さった皆様、本当にありがとうございました🙇‍♀️

退院後はお医者様もびっくりする位、回復をしています。今後はこれまで以上に(←え?)元気になる予定です。これからもよろしくお願い致します🍀

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

 

5月は挑戦の1ヶ月でした。山梨県珠算選手権大会で選手として出場した生徒は目標に向かって頑張っていました。

 
 

みんなで獲得した小学生の部団体準優勝、中高一般の部2等は教室のみんなの励みになりました✨

選手達は普段の練習では得られない経験を積んだことによって大きく成長し、教室でもリーダーシップを発揮してくれています。目標を持って練習をすることは大きな成長に繋がります。大会や試験は伸びるチャンスだと思うので、これからもどんどん参加して欲しいと思います。

 

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・
 
5月後半も生徒達は目標に向かって頑張っています。九九を一生懸命覚える生徒。6月検定に向けて練習をする生徒。生まれてはじめての大会になる7月の全国あんざんコンクールに向けて暗算のかけ算やわり算を覚える生徒。みんな、いい顔でそろばんを弾いています😊
 
 
たし算、ひき算の九九表(補助教材)を更新しました
1の位と10の位を間違えないように…
私たちも生徒と一緒に成長していきたいと思います。生徒が10人いれば、10通りの教え方があると思います。一人一人に向き合いながら、それぞれに合った教え方が出来るよう学んでいきたいです。
 
いよいよ6月。梅雨空を吹っ飛ばす位、元気にそろばんを弾いていきましょう🌈