寿 月 記  < 2021年4月 >

4月2日から新学期が始まりました♪
進級、進学をしてどこか少しお兄さん、お姉さんになった生徒たち。中学生になった生徒たちは制服姿を見せてくれました。

4月前半は中旬の検定に向けて練習を頑張りました。検定を受けた生徒は特に「絶対に受かりたい!」という気持ちで練習に取り組んでいました。

生徒手帳に書いてある結果をドキドキしながらのぞきこむ生徒たち🥰

検定が終わり、4月後半は次のステップに進む為にそれぞれの生徒に合った練習をしています。苦手科目を集中して練習したり、珠算3級で小数点が不安な生徒は小数点をしっかりとマスターできるように、導入のプリントを使い、分からないところは質問をして理解できるまで練習をしています。

小数点導入プリント

九九の未修得の生徒には九九を覚えてもらっています。学校で九九を習う前の小学校1年生や2年生も頑張っています✨

九九の導入としてはそろばんか百玉そろばんでたし算をして九九表を自分で作り、九九の仕組みを理解する(これをやると九九を忘れてしまった時にも困りません)その後は書いて覚えるタイプ、聞いて覚えるタイプ、唱えて覚えるタイプ、歌って覚えるタイプとその生徒に合った方法で覚えてもらっています。覚えたら30秒以内に間違えず言えたらクリアという形でテストしています。みんな競争しながら練習していて楽しそうです☺️

5月は山梨県珠算選手権大会(そろばんグランプリジャパン2021予選)、6月はまた検定があります。新入生もとても頑張っています。5月もみんなで楽しく学んでいきたいと思います⭐️
 
そろばんは、聴覚、視覚、感覚をフル活用します✨
4歳さん、5玉のたし算とひき算をマスターしました✨
※Facebook・Twitter・Instagram でも日々の様子を発信しています。よろしくお願いします🎵
 
Facebook
 
Twitter
 
Instagram